さあ!ホームページも新装開店!
おおきなWA村を宜しくお願い致します。
皆様と一緒に植物を育てていく喜び。喜びを皆様と共有できれば最高です。
やっていきますよ!
どういうサービスがいいのか何をするのか?どんどんご要望をください。
出来る限り何でもチャレンジしていきます。
9月に立ち上げたホームページですが、12月にリニューアルしました。
どしどしとお仲間をお誘いください。盛り上げていただけると幸いです。
ではでは、おおきなWA村で何が出来るのか?
私が何をしようとしているのか?
今回、お話ししますので是非お友達やお知り合いに紹介してください。
おおきなWA村を単純に言うと「つながり」です。
現在の生活で学校や職場のつながりが希薄になり、近所づきあいも全くありません。
それは、田舎でもあまり変わらないです。
田舎や郊外では大型のショッピングモールが畑の真ん中に突如できました。生活のど真ん中に突如として「快適」をお金で買える環境が出来ました。
快適さや利便性をお金で簡単に購入できる物やサービスが沢山あります。我々の生活はよくなりましたが、それと同時にあるものを失いつつあります。
それは「つながり」です。
どういうと
「課題」や「不満」がある人は必ず誰かに相談します。
相談相手は誰でしょうか?
友達・親・地域の知り合いなどなどです。
でも、相談する事やカミングアウトする事って面倒くさいですよね。
例えば、私の祖母の時代は夕飯の支度をしていて醤油が無かったらお隣さんに借りに行ってました。
なぜなら、醤油を買いに行くのがとても不便だからです。お隣さんに頼むほうが早いからです。
現在は逆です。お隣さんに頼むよりコンビニに買いに行くほうがスムーズに事が運びます。
お隣さんに頼むと人間関係やプライバシーが露呈します。
このように、良くも悪くも「つながり」をなくして効率的な生活スタイルが現代の暮らし方です。
つながりを求めて、SNSやYOUTUBEで私生活を公開する
効率的になった生活の中に抜けた「つながり」を人は求めているのではないでしょうか?
おおきなWA村では、人と人とのつながり方をご提案させていただいております。
それは何か?
「おおきなWA村」というフィルター「ネッタちゃん」というフィルターを通してつながりが作れる事にすごく意味があります。
農薬を利用していない果物をご一緒に栽培しながら、村民の皆様の課題を吸収しておおきなつながりを私がご提供していきます。
是非是非、お友達お知り合いをご紹介しておおきなWAを広げてください。
宜しくお願い致します。
おおきなWA村
村長 ネッタちゃん